【那珂川清流鉄道 友の会】
那珂川清流鉄道において保存されている14系寝台車が公開されましたので、イベント支援に現地へ入りました。
今回、テールランプを代替品により点灯を行ったり、テールサインの灯火を代替品で点灯しました。
また、来訪されたお客様が方向幕を持参されましたので、車両に取り付けて撮影をおこないました。
金沢市内線の車両についても系統板の作成を開始しています。
今後、車両の塗り直しなども検討をしています。








【那珂川清流鉄道 友の会】
那珂川清流鉄道において保存されている14系寝台車が公開されましたので、イベント支援に現地へ入りました。
今回、テールランプを代替品により点灯を行ったり、テールサインの灯火を代替品で点灯しました。
また、来訪されたお客様が方向幕を持参されましたので、車両に取り付けて撮影をおこないました。
金沢市内線の車両についても系統板の作成を開始しています。
今後、車両の塗り直しなども検討をしています。
逗子に保存されている京急デハ601の清掃作業がありましたので参加してまいりました。
保存活動には保存会の他にも現地より協力してくださっている方々がおり、活動されています。
【那珂川清流鉄道 友の会】
5月21日に私ども主催ではございませんが、那珂川清流鉄道保存会に保存されている14系寝台車の一般公開が行われます。
3か月連続での各車1両ずつの公開でしたが今回で最後となります。
今回はB個室の公開となるようです。
これに合わせて、私どもも下記のイベントを実施予定です。
・鉄道模型走行会
・14系寝台車 特急マークの掲示展示、及び点灯化
・14系寝台車 方向幕の取り付け展示
・14系寝台車 車掌室における車内放送体験(※)
・各車両のガイド
・車両に関する映像、画像の展示公開
※車内放送体験については車両設備が使用できないため代替設備を使用して行います。
実施時間は那珂川清流鉄道保存会営業期間中を予定しております。
尚、上記予定は変更となる場合がございます。
変更の場合はご了承ください。
また、ラミネート加工された方向幕、特急幕等お持ちでしたら持ち込み取り付けて撮影なども可能です。
もしお持ちでしたらお越しの際ぜひおもちください。
尚、取り付けなどは持ち主様に行っていただき、破損等のリスクがあると持ち主様、当会で判断された場合は設置を中止とする場合もございます。
鉄道模型におきましても持ち込み運転も可能です。長編成などなかなか柱説機会がない場合があるかと思います。
鉄道模型については走行できる時間が限られる場合がございます。
【那珂川清流鉄道保存会】
那珂川清流鉄道へ改めて訪問し、次回のイベントなどで活用できるよう、テールサインあたりの確認を行いました。
テールサインに光源を仕込むなど、現役時代を再現できるようになれば、と考えております。
【那珂川清流鉄道保存会】
昨日、車両公開におけるイベント支援のため那珂川清流鉄道におきまして活動いたしました。
14系のテールサイン類の掲示、方向幕の掲示、鉄道模型の運転展示、個人的にではありますが、サボの掲示も行いました。
また、学生時代に利用した北陸で購入したシャワーカード類を何か使えないか検討中です。
鹿屋 吾平鉄道記念公園の車両整備を行いました。
今回は車体の断裂が発生していた個所のケレン、パテおよび板による閉塞作業と各所の再塗装を行っています。
ヨ8000については床部のケレン、さび止め、塗装も行っています。
また、ガラス窓の破損も見受けられました。当該箇所は仮補修を行っておりますが、現地にて見学などの際にはご注意ください。※対応依頼済み
尚、再塗装の際に使用した塗料が終売のため一部違う色になっている箇所があります。
以前、保存車関係者の交流会にてご紹介いただきました線路跡における5インチゲージ乗車会【春のミニ電車まつり!】を見学してまいりました。※寒川町 一之宮公園にて実施
非常に盛況で活気がありました。
また、線路が残されておりましたので、整備の上活用は十分にできるのではないかと思いました。
【那珂川清流鉄道保存会】
那珂川清流鉄道保存会にて車両の整備清掃を実施致しました。
今回、14系寝台客車でも使用できるテールサインを寄贈いただいたとの事で、容易に掲示出来るように手を入れております。
また、複数の作業者がいた為雨ではありましたが車体前部の洗車も実施しています。
また、千葉都市モノレールの座席のクリーニングも実施した、との事でした。
桜がちょうど咲いておりましたので、時期も良かったかと思います。
しばらく現地入りできておりませんでしたが、吾平鉄道記念公園に車両確認及び、簡易整備を実施いたしました。
尚、4月に再度現地入りするため、そのための現状確認と簡単な補修を実施しています。
車体すそ部などのパテ付けなど実施しています。
また、車体側面、ガラスが破損しておりましたので対応を行いました。
今回、車内に車両を紹介する看板も設置しています。
昨年の台風の影響により一部、腕木式信号機が撤去されております。
次回は4月7~9日に作業予定です。
3月25日または26日に栃木県の那珂川清流鉄道におきまして、車両の清掃等を行います。
つきましては参加者を募っており、参加希望等ございましたらTwitter等にご連絡ください。
ちょっとした車両案内?なども行えるかもしれません。
日程については参加者がありましたら確定いたします。
なければ直前に掲載いたします。